fc2ブログ

39からのブログ

いつの間にか47歳、こども三人のお父さんブログ

相談

何々出来ない?と相談をされるということは
この人ならなんとかしてくれるという期待の表れ。
何でもやれと言うわけではないですが
相談にうまく対処しないと期待を裏切ることになる。
相談にうまく対処するコツ。
「知らない」、「判らない」と口に出さない
時に相談されても判らない事を聞かれることが
あるが、決して「知らない」、「判らない」と
言わないこと。これを言うと相談者は
不安になり、相談するんじゃなかったとなります。
ではどう言えばいい⁈
「お調べします。少し時間をください。」
あとは
人に聞くなり
Google先生に聞くなり
すればいい。
結局わからなかったとしても
その何とかしようとする姿勢が
相談者の心に響くものです。
え?世の中には心に響かない人もいる?
まあ、いるでしょう。
そんな人とは距離をおけばいいだけです。

コメント

職場では「相談される=強制」という図式が頭に張り付いているので気が重いとしか思えなんだ。
川口智秋さんのように前向きに捉えれば、自分にとってプラスにも出来るのかな。
器の違いを感じてしまいました(^^;)

Re: タイトルなし

>もなみ99さん
コメントありがとうございます。

相談=強制という考え方はもったいないと思います。
相談はあくまで相談。
受けるも断るも自由だからこそ相談かと。
そして相談されるということは
自分に仕事の候補が舞い込んでくるということ。
世の中、仕事が欲しくてもない人が沢山います。
そう考えると相談が有難く感じるように、、、
なるといいですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://39karanoblog.com/tb.php/1008-7bfd6ec8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

Author:川口智秋
うどん県在住

[PR]

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (256)
本 (165)
物 (117)
コンビニ (272)
子育て (22)
おでかけ (53)
うどん (112)
ニュース (152)
料理 (2)
<復刻> (16)

月別アーカイブ

検索フォーム

「PR』

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる