山越うどん
釜玉うどん発祥のうどん店として有名。
今や様々な讃岐うどん店で食べれるようになった
釜玉うどんだが実はまだ食べたことがなかった。
理由は2つ
一つ目は
そもそも釜上げうどんがあまり好きではない。
釜上げうどんというのは、茹で上がったうどんを
水でしめるて、麺の表面のヌメリをとる前のうど
んなのだが、このヌメリが苦手で釜揚げうどんを
わざわざ注文しようと思わない。
二つ目は
釜玉うどんを食べるならまずは元祖である
山越うどんでと決めていたから。
うどん県人40年目にして
山越うどん初体験
かつ
釜玉うどん初体験
なのです。
前置きが長くなったがそれでは店の紹介
まず店先でパンフレットを入手
(別に入手しなくてもうどんは食べれるが)

開くとメニューとお土産

ここで注目なのが
釜玉うどんの正式名称
「釜上げ玉子うどん」
と書かれているところ。
初心忘れるべからず的で
個人的に好印象。
もう一枚開くと

山越うどんの注文方法などの案内図
初心者なので並んでいる間にこれを
読んで店のシステムを頭に叩き込む。
そしていよいよ
「釜上げ玉子うどん」通称かまたま

これにかまたま用つゆをお好みで入れて
食べるのだが
たまたま店員さんがつゆコーナーにいて
「かまたま用つゆ適量入れましょうか?」
と言ってくれたのでお願いしていざ実食。
めちゃめちゃうまい
麺は柔らかもちもちかつコシがあり
何より玉子とつゆのバランスが絶妙に
マッチしていてお互いが引き立てあって
それが極上麺に絡みついてくる、、、
さすが人気店、みんな行くはずです。
平日でも行列覚悟で行くべし。
並んででも一度は食べる価値のある
うどんだと心底思いました。
今や様々な讃岐うどん店で食べれるようになった
釜玉うどんだが実はまだ食べたことがなかった。
理由は2つ
一つ目は
そもそも釜上げうどんがあまり好きではない。
釜上げうどんというのは、茹で上がったうどんを
水でしめるて、麺の表面のヌメリをとる前のうど
んなのだが、このヌメリが苦手で釜揚げうどんを
わざわざ注文しようと思わない。
二つ目は
釜玉うどんを食べるならまずは元祖である
山越うどんでと決めていたから。
うどん県人40年目にして
山越うどん初体験
かつ
釜玉うどん初体験
なのです。
前置きが長くなったがそれでは店の紹介
まず店先でパンフレットを入手
(別に入手しなくてもうどんは食べれるが)

開くとメニューとお土産

ここで注目なのが
釜玉うどんの正式名称
「釜上げ玉子うどん」
と書かれているところ。
初心忘れるべからず的で
個人的に好印象。
もう一枚開くと

山越うどんの注文方法などの案内図
初心者なので並んでいる間にこれを
読んで店のシステムを頭に叩き込む。
そしていよいよ
「釜上げ玉子うどん」通称かまたま

これにかまたま用つゆをお好みで入れて
食べるのだが
たまたま店員さんがつゆコーナーにいて
「かまたま用つゆ適量入れましょうか?」
と言ってくれたのでお願いしていざ実食。
めちゃめちゃうまい
麺は柔らかもちもちかつコシがあり
何より玉子とつゆのバランスが絶妙に
マッチしていてお互いが引き立てあって
それが極上麺に絡みついてくる、、、
さすが人気店、みんな行くはずです。
平日でも行列覚悟で行くべし。
並んででも一度は食べる価値のある
うどんだと心底思いました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://39karanoblog.com/tb.php/271-5200d301
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)