初詣
我が家の初詣は正月三が日かけて
県内各地を詣でている。
信仰というよりも
縁起担ぎ
恒例イベント的な感じで
家でゴロゴロするのが嫌いなというのもある。
元旦
まずは善通寺、弘法大師空海生誕の地で
県内屈指の参拝者が訪れる人気寺院。
比較的人が少ない朝9時頃に参拝
朝10時を超えると芋のごった煮のごとく
人で溢れかえるので我が家の
元旦の朝は早いです。
地元の神社に寄った後
白峰寺へ
白峰寺といえば、寺院近くに崇徳天皇白峰御陵があり
崇徳天皇菩提寺としても有名。と言っても行く理由は
子供の頃から参拝してたから。
二日
金毘羅宮へ。こんぴらさんとも言い県内屈指の観光地でも
ある。象頭山中腹に本宮があり、石段785段を登る。
目的は日の出。二日なので初日の出ではないが、、、
今年は晴天で綺麗な日の出が見れた。

また下山後に食べるうどんが楽しみでもある。
うどん県にお越しの際
是非立ち寄っていただきたい名所。
三日
東かがわ市にある輿田寺へ。厄除けで有名。
別に厄年でなくとも参拝。これも子供の頃からの習慣。
そして今年はなんと厄年。まあなるようになるだろう。
というわけで、いつも(毎年)と
変わらぬ平穏な三が日を過ごせました。
今年も平穏でありますように。
県内各地を詣でている。
信仰というよりも
縁起担ぎ
恒例イベント的な感じで
家でゴロゴロするのが嫌いなというのもある。
元旦
まずは善通寺、弘法大師空海生誕の地で
県内屈指の参拝者が訪れる人気寺院。
比較的人が少ない朝9時頃に参拝
朝10時を超えると芋のごった煮のごとく
人で溢れかえるので我が家の
元旦の朝は早いです。
地元の神社に寄った後
白峰寺へ
白峰寺といえば、寺院近くに崇徳天皇白峰御陵があり
崇徳天皇菩提寺としても有名。と言っても行く理由は
子供の頃から参拝してたから。
二日
金毘羅宮へ。こんぴらさんとも言い県内屈指の観光地でも
ある。象頭山中腹に本宮があり、石段785段を登る。
目的は日の出。二日なので初日の出ではないが、、、
今年は晴天で綺麗な日の出が見れた。

また下山後に食べるうどんが楽しみでもある。
うどん県にお越しの際
是非立ち寄っていただきたい名所。
三日
東かがわ市にある輿田寺へ。厄除けで有名。
別に厄年でなくとも参拝。これも子供の頃からの習慣。
そして今年はなんと厄年。まあなるようになるだろう。
というわけで、いつも(毎年)と
変わらぬ平穏な三が日を過ごせました。
今年も平穏でありますように。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://39karanoblog.com/tb.php/317-e35f6632
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)