コメント
高松に1年半単身生活していましたが、休みの日にセッセとうどん食べてました。でも並んでまでは・・・・。嫌なんですよね。並ぶのは。でもまた高松で暮らしてみたいな~と思うことがありますね~
Re: タイトルなし
はじめまして。コメントありがとうございます。
讃岐うどんは店によって太麺から細麺、冷たいから暖かい麺、かけつけぶっかけと多様性な食べ物。いろいろ食べ歩いて600件を超えるうどん店のなかから自分好み店を見つけるのも香川に住んでいる人の楽しみ。しかも混んでいない店。
またよかったらうどんを食べに来てください。
讃岐うどんは店によって太麺から細麺、冷たいから暖かい麺、かけつけぶっかけと多様性な食べ物。いろいろ食べ歩いて600件を超えるうどん店のなかから自分好み店を見つけるのも香川に住んでいる人の楽しみ。しかも混んでいない店。
またよかったらうどんを食べに来てください。
はじめまして
私の住む東北は福島県にも、本場の讃岐うどんを食べさせてくれるお店があることを知って行ってみました。
うどんが出てくるまでの間、おでんをつまんで待てるのが嬉しかったです♪
うどんが出てくるまでの間、おでんをつまんで待てるのが嬉しかったです♪
Re: はじめまして
はじめまして。コメントありがとうございます。
僕のブログにはあまり書かないのですが、讃岐うどんのサイドメニューはなぜかおでんを提供する店が多数。しかも1本100円前後と安い。それゆえなのか、香川県ではテレビでよく見るおでん屋さんをほとんどみかけません。いつかおでん屋さん行ってみたい、ちょっとした憧れ。
>うどんが出てくるまでの間、おでんをつまんで待てるのが嬉しかったです♪
まさに讃岐人にとっておでんはうどんが出てくる前につまむもの。
なかなか通なコメント。
今後も讃岐文化をお楽しみください。
僕のブログにはあまり書かないのですが、讃岐うどんのサイドメニューはなぜかおでんを提供する店が多数。しかも1本100円前後と安い。それゆえなのか、香川県ではテレビでよく見るおでん屋さんをほとんどみかけません。いつかおでん屋さん行ってみたい、ちょっとした憧れ。
>うどんが出てくるまでの間、おでんをつまんで待てるのが嬉しかったです♪
まさに讃岐人にとっておでんはうどんが出てくる前につまむもの。
なかなか通なコメント。
今後も讃岐文化をお楽しみください。
コメントの投稿
トラックバック
http://39karanoblog.com/tb.php/439-747dd4df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)