fc2ブログ

39からのブログ

いつの間にか47歳、こども三人のお父さんブログ

自立心

長男が中学生になり部活動を始めた。
部活動は運動部なので時折、試合がある。
僕も息子の成長を見たいと思い
「見に行こうか?」と声をかけるのだが
「見に来て欲しくない。」と
寂しくもあり
嬉しくもある

虐待者の心理

痛ましい虐待のニュースがまたしても、、、
人として親として居た堪れない、、、
こういった虐待行為が起こった時
是非やっていただきたいのが
“虐待者の心理を徹底的に分析する”
なぜ虐待をおこなったのか?
どんな気持ちで虐待をしたのか?
なぜ歯止めが効かないのか?
徹底的に心理を分析する必要があると思う。
単に虐待者を批判、非難、処罰しても
虐待はなくならないし
何より
被害者が浮かばれない。
徹底した心理分析の先に
虐待を防ぐ鍵があるように思う。
こういった事件が起こらないことを切に願う。

送る言葉その2

まだまだ先だが子供達が社会人になる時に
送る言葉その2

“何事も当たり前と思わない”
誰かが何かをして当たり前と思うと
それがなされなかった時
腹が立つ
腹が立つと
怒りを生む
怒りは人生に碌な事を呼び込まない
そして何より
“当たり前から感謝は生まれない”
感謝のない人生は、、、

送る言葉その1

まだまだ先だが子供達が社会人になる時に
送る言葉その1

“他人の収入を気にしても
自分の収入は上がらない
そんな暇があるのなら
自分の仕事を見つめ直そう
すれば自ずと収入は上がる”

読書

夏休みも半ば
夏休みといえば読書感想文
個人的にはこの読書感想文なるものが
子供達の読書離れを引き起こしていると思っている。
小学生は感想文なんて小難しいことなど考えず
気軽に読書の楽しさ面白さを体感するべきだと思う。
ちなみにどうすれば本を読む子に育つのか?
答えは簡単
親が読書を楽しむ
これに尽きます。

 | ホーム |  »

プロフィール

Author:川口智秋
うどん県在住

[PR]

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (267)
本 (171)
物 (119)
コンビニ (274)
子育て (22)
おでかけ (54)
うどん (113)
ニュース (154)
料理 (2)
<復刻> (16)

月別アーカイブ

検索フォーム

「PR』

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる