fc2ブログ

39からのブログ

いつの間にか47歳、こども三人のお父さんブログ

<復刻> リーダー

リーダーなるもの
望んでなるべきではなく
望まれてなるべきである
すなわち
リーダーを目指す人は
望まれる努力をするべきである。


>追記
望まれる努力とは、自分の為ではなく、他人の幸せの為に仕事をする事。
どちらの為に仕事をしているのか、周りの人はすぐに判ります。

<復刻> 傲慢

世の中には傲慢な人がいる。
謙虚だった人が権力を手にして
傲慢になる場合もある。
傲慢さは滅びを招く。
それは人の歴史を振り返れば明かだろう。
でも傲慢な人はなくならない。
そして滅びてゆく。
歴史を学べば判ることなのに繰り返す。
歴史の勉強法を見直さなければならない
気がする。
歴史を学ぶという事は
「いい国作ろう1192年鎌倉幕府」
を覚えることではないはずだ。
過去の失敗から学び
傲慢な人がいなくなることを願う。


>約6年前の記事だが、あの頃より傲慢な人が少なくなった気がする。
パワハラ防止法、ネット炎上等あり
傲慢さを許さない社会になってきているのかな?

<復刻> 料理下手改善法

料理が下手な人の特徴

1 料理本を読まない
   料理の本を見ながらその通りにすればだれでも
   美味しく作れるのに自己流に走ります。

2 目分量
   プロでもないのに目分量で料理します。

3 味見をしない
   素人が自己流で目分量で味見もしない。
   ある種テロです。プロでも味見します。

料理を上手に作るには以上のことの逆をすれば
だれでも美味しくできます。

>追記
食材の無駄がなくなることを切に願います。


<復刻> 失敗

僕は幼少の頃からかなり出来が悪かった。
どのくらいかというと、母の言葉を借りれば
「お前の個人懇談会には行きたくない」
と言わしめるほど出来が悪かった。
それは勉強しかり、生活習慣、態度すべてに
於いてである。
いうなれば子供時代にありとあらゆる失敗を
経験しているということである。
唯一救いがあったのは、そのありとあらゆる
失敗を反省しながら少しずつ
(本当に少しずつだった•••)
欠点、弱点を直して行けたことだろう。
おかげで石橋を叩きながら失敗を回避して
人生を歩んだ人達より打たれ強く
少々のトラブルでも狼狽えない度胸を培うこと
が出来たと思っている。
結局なにが言いたいかと言えば

失敗を恐れず行動するべし

これからもそのように生きたいと思う。

>追記
今年は、失敗を恐れず挑戦したいです。

<復刻>兄弟喧嘩

根拠の無い話だが、
子供の頃に兄弟喧嘩をよくした兄弟は、
大人になってから兄弟喧嘩別れをし難い気がする。
子供の頃に兄弟喧嘩をよくした兄弟は、
大人になってから喧嘩上手な人が多いと思う。
(喧嘩上手とは喧嘩をしても仲直りが上手な人)

根拠のない話である。

しかしながら我が家の
兄弟喧嘩•••ウンザリである。

>この記事から5年、未だに喧嘩の絶えない我が家の兄弟です。

 | ホーム |  »

プロフィール

Author:川口智秋
うどん県在住

[PR]

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (263)
本 (169)
物 (118)
コンビニ (274)
子育て (22)
おでかけ (53)
うどん (113)
ニュース (153)
料理 (2)
<復刻> (16)

月別アーカイブ

検索フォーム

「PR』

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる