不発弾 相場英雄
不良債権をテーマにした作品。
金融のことなど
さっぱりちんぷんかんの
お馬鹿な僕でも理解できるように
丁寧に金融関連の描写がなされて
いるので最後まで楽しめました。
こういうリアリティのあるフィクション
好きです。
画像がアップできねー、、、
調子悪いのかFC2。
おまけに僕の体調も悪いのだ、、、
金融のことなど
さっぱりちんぷんかんの
お馬鹿な僕でも理解できるように
丁寧に金融関連の描写がなされて
いるので最後まで楽しめました。
こういうリアリティのあるフィクション
好きです。
画像がアップできねー、、、
調子悪いのかFC2。
おまけに僕の体調も悪いのだ、、、
5月21日〜27日
今週は、これといって記事を書きたいという
ニュースがなかった。
あくまでもニュースがないのではなく
記事を書きたいと思うニュースがなかった。
体調もよろしくない。
すいません。
ニュースがなかった。
あくまでもニュースがないのではなく
記事を書きたいと思うニュースがなかった。
体調もよろしくない。
すいません。
モチベーション
秀れたリーダーの必須要件として
如何にして部下のモチベーションを上げるのか?
というのがあると思う。
たとえ自分が優秀で頭が切れても
部下のモチベーションが上げれなければ
チームとして結果は残せない。
一番わかり易い例が石田三成だろう。
彼自身、とても優秀で良い人だが
配下の武将のモチベーションを上げると
いうことに関しては全くダメ。
結果は皆さんご存知の通り。
現代においては、どんな組織であれ
ライバル組織との競争は不可避。
勝つには(生き残るには)組織の人たち
のモチベーションを上げなければ
戦いにすらならない。
ではどうすればいいか?
自分の経験をもとにしたコツを書き残したい。
だれでも出来る簡単なことです。
1、組織内の人たちに対する反応に差をつけない。
勘違いしてはいけないのは、役割や評価は差をつけるべき
なのだが、人に対する反応は平等であるべき。ここに差をつ
けると人と人とのジェラシーが発生し、片方のモチベーション
が下がる事態になる。
2、悪口を言わない。
結局、悪口を言われた人が、モチベーションが上がるという
ことはない。組織内の雰囲気も悪くなる。悪循環を生み出す
元凶。
3、感謝の気持ちを伝える。
「給料貰ってるから働いて当然だろ」って言うのはダメです。
常に、働いてくれてありがとう、という気持ちをもつことが大切。
そして、イレギュラーな業務をおこなってくれた部下には必ず
感謝の気持ちを伝える。
4、組織内の人たちにやってほしいことを伝える。
あくまでも伝える。命令しない。1、2、3がしっかりできていれば
きっと皆動いてくれます。
以上。
5/27 3、感謝の気持ちを伝えるを追記。大事なことが抜けて
ました。
如何にして部下のモチベーションを上げるのか?
というのがあると思う。
たとえ自分が優秀で頭が切れても
部下のモチベーションが上げれなければ
チームとして結果は残せない。
一番わかり易い例が石田三成だろう。
彼自身、とても優秀で良い人だが
配下の武将のモチベーションを上げると
いうことに関しては全くダメ。
結果は皆さんご存知の通り。
現代においては、どんな組織であれ
ライバル組織との競争は不可避。
勝つには(生き残るには)組織の人たち
のモチベーションを上げなければ
戦いにすらならない。
ではどうすればいいか?
自分の経験をもとにしたコツを書き残したい。
だれでも出来る簡単なことです。
1、組織内の人たちに対する反応に差をつけない。
勘違いしてはいけないのは、役割や評価は差をつけるべき
なのだが、人に対する反応は平等であるべき。ここに差をつ
けると人と人とのジェラシーが発生し、片方のモチベーション
が下がる事態になる。
2、悪口を言わない。
結局、悪口を言われた人が、モチベーションが上がるという
ことはない。組織内の雰囲気も悪くなる。悪循環を生み出す
元凶。
3、感謝の気持ちを伝える。
「給料貰ってるから働いて当然だろ」って言うのはダメです。
常に、働いてくれてありがとう、という気持ちをもつことが大切。
そして、イレギュラーな業務をおこなってくれた部下には必ず
感謝の気持ちを伝える。
4、組織内の人たちにやってほしいことを伝える。
あくまでも伝える。命令しない。1、2、3がしっかりできていれば
きっと皆動いてくれます。
以上。
5/27 3、感謝の気持ちを伝えるを追記。大事なことが抜けて
ました。
カール販売中止、中部以東で
これは事件だ!
我が青春のスナック菓子
日本を代表するスナック菓子
カールが店頭から消える、、、
兆候はあった
数ヶ月前、カールが物凄く食べたくなり
セブンイレブンに行ったのだが
カールがない、、、嘘だろ、、、
危うくセブンイレブン本部にクレームを
入れるところだった。
1900年代には190億の売り上げが
2015年には60億に減少しているらしい。
これも時代の流れか
今後、カールを知らない子供が、、、
と考えると寂しい限りだ。
まあ、我がうどん県においては
今後も販売地域に入っているから
だいじょうV
我が青春のスナック菓子
日本を代表するスナック菓子
カールが店頭から消える、、、
兆候はあった
数ヶ月前、カールが物凄く食べたくなり
セブンイレブンに行ったのだが
カールがない、、、嘘だろ、、、
危うくセブンイレブン本部にクレームを
入れるところだった。
1900年代には190億の売り上げが
2015年には60億に減少しているらしい。
これも時代の流れか
今後、カールを知らない子供が、、、
と考えると寂しい限りだ。
まあ、我がうどん県においては
今後も販売地域に入っているから
だいじょうV
MT車
すこし前にネットで見た記事
https://www.news-postseven.com/archives/20170518_550780.html?PAGE=1#container
簡単にいえばAT車よりMT車のほうが
事故が起こりにくいという記事。
MT車派としては同意。
以前はAT車に乗っていたのだが
操作が単純すぎて、昼食後の運転が
眠くなってできなかったが
MT車だと眠くならない。
やはり両足、両手をつかって操作するのが
事故防止につながっていると実感している。
これからはずっとMT車と思っているのだが
昨今の車、そもそもMT車がない、、、
メーカーにもっとMT車を作ってくれといいたいところだが
売れないものをメーカーも作るわけにはいかないだろう。
そこで、事故防止、低減という観点から
MT車への保険料減額、自動車税優遇など
官民一体となったMT車普及策をおこなっては
どうだろうか。需要があればメーカーも、、、、
淡い期待か、、、
https://www.news-postseven.com/archives/20170518_550780.html?PAGE=1#container
簡単にいえばAT車よりMT車のほうが
事故が起こりにくいという記事。
MT車派としては同意。
以前はAT車に乗っていたのだが
操作が単純すぎて、昼食後の運転が
眠くなってできなかったが
MT車だと眠くならない。
やはり両足、両手をつかって操作するのが
事故防止につながっていると実感している。
これからはずっとMT車と思っているのだが
昨今の車、そもそもMT車がない、、、
メーカーにもっとMT車を作ってくれといいたいところだが
売れないものをメーカーも作るわけにはいかないだろう。
そこで、事故防止、低減という観点から
MT車への保険料減額、自動車税優遇など
官民一体となったMT車普及策をおこなっては
どうだろうか。需要があればメーカーも、、、、
淡い期待か、、、