<復刻>ギャンブルをやめる方法
日本はよい国だと思う。治安はいいし、食べ物も美味しい。
努力が比較的報われる社会だと思う。
ただ一つだけ不満があるとすれば
ギャンブル
街のいたるところにパチンコ店、競馬、競艇、競輪、宝くじ、サッカーくじ••••
こんなに簡単にギャンブルに触れられる国でいいのだろうか?
しかも法律で賭博は禁止されている••••
本来ギャンブルは絶対的な悪なのである
しかしこの国ではギャンブルが娯楽、レジャーのひとつでもあるかのごとく君臨している状況である。
自分の身は自分で守らなければ、また未来ある子供達をギャンブルの魔の手から守らなければいけない。
ではどうすれば良いか?
ギャンブルを止める、させない一つ目の方法は
ギャンブルは絶対的悪である
と認識することである。
なぜ絶対的悪なのか説明できないと認識することも、させることもできないので解説します。
ギャンブルをやるの大きな目的は、お金を得ることだと思います。
お金を得る=報酬
報酬を得るには、ある法則があります。
報酬=人の幸せへの貢献度×貢献する為に取ったリスク
イメージがわかないかもしれないので例をあげます。
お笑い芸人は、たくさんの人を笑わせ楽しませています(幸せへの貢献度大)×また売れないと収入がなくなります(リスク大)=だからこそ売れている芸人の報酬は多くなります。
企業に就職した新入社員は、その企業の製品、サービスを通してたくさんの人を幸せにしているが役割(貢献度)はまだ少ない×責任(リスク)も大きくないので=報酬は少なくなります。しかし経験を積み企業の中で貢献度が大きくなり出世して責任が大きくなると報酬は多くなります。
ただこの法則は絶対ではありません。この法則に逆らって一時的に報酬を得ることは可能ですが長続きはしません。
歴史を紐解けばわかると思いますが、この法則に逆らった国、社会、企業、個人すべてなくなっているはずです。
だからこそ報酬を得るためには
人を幸せにしないといけないのです
この言葉を頭に入れててください。
ギャンブルの仕組みを説明します。ギャンブルには必ず運営をおこなう胴元がいます。そして賭けをしようと人が集まってきます。そして賭ける人達は賭け金を胴元に預けます。胴元は賭け金から運営費を引いた残金を当たりを引いた人に渡します。胴元がいるのでわかりにくいですが、ギャンブルは胴元対賭ける人ではなく、賭ける人同士がお金を奪い合っているのがギャンブルです。勝った人のお金は負けた人のお金です。
すなわちギャンブルで得たお金は人の不幸(奪われた)の上に得られたお金なのです。
ギャンブルは負けて不幸になり、勝ってもその幸せが長続きしないから
ギャンブルは絶対的悪なのです
これを理解、認識しもう一つの方法が実践できればギャンブルを卒業できるかもしれません
もう一つの方法とは
ギャンブル以外の楽しみを見つける事です
今の時代、とくに日本は恵まれた事にありとあらゆる娯楽がたくさんあります。
一生かかっても遊び尽くせないぼど娯楽があふれている時代に
ギャンブルという絶対的悪に時間を費やすのはもったいない事です。
色々な娯楽を経験し自分にあったことを見つけることをおすすめします。
以上が僕がギャンブルを止めた方法です。
ただしこの方法は今現在ギャンブルを何の不自由もなく楽しんでいる人にいっても
馬の耳に念仏
無駄なのでおすすめできません。
少しでもギャンブルを止めたいと思っている人には効果があるかもと思ってます。
このブログを読んでギャンブルを止めれましたという人がいれば幸いです。
>追記
当ブログ二回目の記事です。気合が入ってますねー。来訪者はほとんどいなかったですが、、、
努力が比較的報われる社会だと思う。
ただ一つだけ不満があるとすれば
ギャンブル
街のいたるところにパチンコ店、競馬、競艇、競輪、宝くじ、サッカーくじ••••
こんなに簡単にギャンブルに触れられる国でいいのだろうか?
しかも法律で賭博は禁止されている••••
本来ギャンブルは絶対的な悪なのである
しかしこの国ではギャンブルが娯楽、レジャーのひとつでもあるかのごとく君臨している状況である。
自分の身は自分で守らなければ、また未来ある子供達をギャンブルの魔の手から守らなければいけない。
ではどうすれば良いか?
ギャンブルを止める、させない一つ目の方法は
ギャンブルは絶対的悪である
と認識することである。
なぜ絶対的悪なのか説明できないと認識することも、させることもできないので解説します。
ギャンブルをやるの大きな目的は、お金を得ることだと思います。
お金を得る=報酬
報酬を得るには、ある法則があります。
報酬=人の幸せへの貢献度×貢献する為に取ったリスク
イメージがわかないかもしれないので例をあげます。
お笑い芸人は、たくさんの人を笑わせ楽しませています(幸せへの貢献度大)×また売れないと収入がなくなります(リスク大)=だからこそ売れている芸人の報酬は多くなります。
企業に就職した新入社員は、その企業の製品、サービスを通してたくさんの人を幸せにしているが役割(貢献度)はまだ少ない×責任(リスク)も大きくないので=報酬は少なくなります。しかし経験を積み企業の中で貢献度が大きくなり出世して責任が大きくなると報酬は多くなります。
ただこの法則は絶対ではありません。この法則に逆らって一時的に報酬を得ることは可能ですが長続きはしません。
歴史を紐解けばわかると思いますが、この法則に逆らった国、社会、企業、個人すべてなくなっているはずです。
だからこそ報酬を得るためには
人を幸せにしないといけないのです
この言葉を頭に入れててください。
ギャンブルの仕組みを説明します。ギャンブルには必ず運営をおこなう胴元がいます。そして賭けをしようと人が集まってきます。そして賭ける人達は賭け金を胴元に預けます。胴元は賭け金から運営費を引いた残金を当たりを引いた人に渡します。胴元がいるのでわかりにくいですが、ギャンブルは胴元対賭ける人ではなく、賭ける人同士がお金を奪い合っているのがギャンブルです。勝った人のお金は負けた人のお金です。
すなわちギャンブルで得たお金は人の不幸(奪われた)の上に得られたお金なのです。
ギャンブルは負けて不幸になり、勝ってもその幸せが長続きしないから
ギャンブルは絶対的悪なのです
これを理解、認識しもう一つの方法が実践できればギャンブルを卒業できるかもしれません
もう一つの方法とは
ギャンブル以外の楽しみを見つける事です
今の時代、とくに日本は恵まれた事にありとあらゆる娯楽がたくさんあります。
一生かかっても遊び尽くせないぼど娯楽があふれている時代に
ギャンブルという絶対的悪に時間を費やすのはもったいない事です。
色々な娯楽を経験し自分にあったことを見つけることをおすすめします。
以上が僕がギャンブルを止めた方法です。
ただしこの方法は今現在ギャンブルを何の不自由もなく楽しんでいる人にいっても
馬の耳に念仏
無駄なのでおすすめできません。
少しでもギャンブルを止めたいと思っている人には効果があるかもと思ってます。
このブログを読んでギャンブルを止めれましたという人がいれば幸いです。
>追記
当ブログ二回目の記事です。気合が入ってますねー。来訪者はほとんどいなかったですが、、、
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/1069-fab132c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)