渋川マリン水族館
久しぶりに瀬戸大橋を渡って岡山県へ
末っ子がなぜか水族館ブーム?で
「水族館へ行きたい」
「水族館へ行きたい」
「水族館へ行きたい」
と毎日のように口ずさむので期待に応えて
おでかけ。
香川県には屋島水族館という山の上の
水族館があるのだが
もう何度も行ってるし•••と
日帰りで行けそうな水族館をGoogleマップ
で検索____玉野海洋博物館がヒット。
(便利な時代です。)
香川から瀬戸大橋を渡ってすぐの児島IC下車
から東へ20分で到着。
早速入場券を購入、入場料が安い。
大人500円、子供250円
場内入ってすぐの野外水槽に
ウミガメがいます。

運がよければ餌やりもできます。

一皿50円。安い良心的だ。
そして館内へ
まずはこれ


でかいサメ
こいつがいないとやっぱり水族館じゃない。
つぎはこれ

こういう魚がかくれているが
どこだかわかるかな?

あと野外にゴマフアザラシがいたり
貝の標本、魚類の剥製、船舶模型を展示している
陳列館があって見応え十分。
水族館でよくあショーはないが
この値段でそれを求めるのは酷だろう。
なかなか楽しめました。
帰りは渋川から東へ走り宇野港へ行き
フェリーに乗って高松へ。
そのあと
うどんを2杯食べたのだが
それはまた記事にします。
ということで明日から2夜連続
うどん記事です。どこの店かな?
お楽しみに。
末っ子がなぜか水族館ブーム?で
「水族館へ行きたい」
「水族館へ行きたい」
「水族館へ行きたい」
と毎日のように口ずさむので期待に応えて
おでかけ。
香川県には屋島水族館という山の上の
水族館があるのだが
もう何度も行ってるし•••と
日帰りで行けそうな水族館をGoogleマップ
で検索____玉野海洋博物館がヒット。
(便利な時代です。)
香川から瀬戸大橋を渡ってすぐの児島IC下車
から東へ20分で到着。
早速入場券を購入、入場料が安い。
大人500円、子供250円
場内入ってすぐの野外水槽に
ウミガメがいます。

運がよければ餌やりもできます。

一皿50円。安い良心的だ。
そして館内へ
まずはこれ


でかいサメ
こいつがいないとやっぱり水族館じゃない。
つぎはこれ

こういう魚がかくれているが
どこだかわかるかな?

あと野外にゴマフアザラシがいたり
貝の標本、魚類の剥製、船舶模型を展示している
陳列館があって見応え十分。
水族館でよくあショーはないが
この値段でそれを求めるのは酷だろう。
なかなか楽しめました。
帰りは渋川から東へ走り宇野港へ行き
フェリーに乗って高松へ。
そのあと
うどんを2杯食べたのだが
それはまた記事にします。
ということで明日から2夜連続
うどん記事です。どこの店かな?
お楽しみに。
コメント
Re: タイトルなし
こんばんは。
コメントありがとうございます。
アカツメさんならこの記事にコメント頂けるだろうと
お待ちしてました。
昭和28年開館とは思えない程、奇麗な水族館でした。
魚のチョイスは確かにgood、とくに瀬戸内海の魚たちは
どれも美味しそうでよだれが•••
ウミガメコーナーは安全柵が設置され子供も安心して
見れるところがいいですね。
岡山県は近いのだが瀬戸大橋の料金がまだまだ高く
気軽には行けないが、次の機会には
笠岡市のカブトガニ博物館に行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
アカツメさんならこの記事にコメント頂けるだろうと
お待ちしてました。
昭和28年開館とは思えない程、奇麗な水族館でした。
魚のチョイスは確かにgood、とくに瀬戸内海の魚たちは
どれも美味しそうでよだれが•••
ウミガメコーナーは安全柵が設置され子供も安心して
見れるところがいいですね。
岡山県は近いのだが瀬戸大橋の料金がまだまだ高く
気軽には行けないが、次の機会には
笠岡市のカブトガニ博物館に行ってみたいです。
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/233-ece3b206
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ウチは逆に玉野海洋博物館には何度も行ってます。
子供はウミガメがお気に入りで、ずっと見てます。
少し前にオタリア(でっかいアシカ)が亡くなって、ペンギンも
いなくなりかなり寂しかったのですが、アザラシが入ってきて
盛り返しました。餌あげショーも楽しく見てます。
メジャー水族館のような派手さはないけど、魚のチョイスが
なかなか面白いと思います。
昭和28年開館ですので、私が子供の頃も何回も行ってるので思い入れ
があるのです。たしか昔は鳥とか猿とかもいたような・・・