瀬戸内国際芸術祭2016in本島、粟島
3年に一度の瀬戸内国際芸術祭もいよいよ佳境
前回は女木島、直島に行きましたが
(その時の様子はこちら)
今回は、香川県中部沖にある島、本島、粟島に行ってきました。
出発は丸亀港

いざ本島へ
本島を散策しつつ作品を鑑賞


特に印象に残った作品がこちら

正面から見ると何の変哲もない網ですが
見る角度を変えると

カラフルに
五十嵐靖晃氏の そらあみ〈島巡り〉 という作品です。
次は粟島
香川県にずっと住んでいますが粟島は初めて。
こちらでも散策しつつ作品鑑賞



そして有名な漂流郵便局へ


局内には宛先不明の
「いつかのどこかのだれか宛」の手紙が
全国から届いていて
実際に読むことができます。


手紙を出したい方はこちらをご覧下さい。
漂流郵便局の近くに美味しそうなものが

石窯で焼いてくれるピザ
残念ながら売り切れで食べれなかった、、、
会期中、晴れた日に営業してますとのこと。
瀬戸内国際芸術祭2016も11月6日まで
まだの方は急げウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/
前回は女木島、直島に行きましたが
(その時の様子はこちら)
今回は、香川県中部沖にある島、本島、粟島に行ってきました。
出発は丸亀港

いざ本島へ
本島を散策しつつ作品を鑑賞


特に印象に残った作品がこちら

正面から見ると何の変哲もない網ですが
見る角度を変えると

カラフルに
五十嵐靖晃氏の そらあみ〈島巡り〉 という作品です。
次は粟島
香川県にずっと住んでいますが粟島は初めて。
こちらでも散策しつつ作品鑑賞



そして有名な漂流郵便局へ


局内には宛先不明の
「いつかのどこかのだれか宛」の手紙が
全国から届いていて
実際に読むことができます。


手紙を出したい方はこちらをご覧下さい。
漂流郵便局の近くに美味しそうなものが

石窯で焼いてくれるピザ
残念ながら売り切れで食べれなかった、、、
会期中、晴れた日に営業してますとのこと。
瀬戸内国際芸術祭2016も11月6日まで
まだの方は急げウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/266-eaaf0da8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)