京セラフィロソフィ 稲盛和夫
昨日の記事でサラリーマンの生態が昭和30年から
変わっていないと書いたが、何がか?
本来仕事をする上に置いて
経営者だろうが
サラリーマンであろうが
仕事に取り組む姿勢と責任
は変わらないはずなのだが
(変わるのは役割とリスク)
これを理解していないもしくは
理解していてもやろうとしない
サラリーマンが今も昔も多いというが
僕が司馬氏の本を読んで感じた事。
昨日書こうと思っていたが、うまく話を繋げる事が
出来ず、自分の文章構成力のなさを痛感、、、
今も昔も経営者が一番頭を悩ませているであろう事が
このやる気のないサラリーマンにどうやってやる気に
なってもらうのか、やる気を引き出すのかだと思っている。
そしてこれらのサラリーマンのやる気を引き出すのが
上手な経営者が稲盛和夫氏だと思う。
そしてその稲盛氏のノウハウの集大成とも言えるのが
この本

興味のある方は是非ご覧あれ。
変わっていないと書いたが、何がか?
本来仕事をする上に置いて
経営者だろうが
サラリーマンであろうが
仕事に取り組む姿勢と責任
は変わらないはずなのだが
(変わるのは役割とリスク)
これを理解していないもしくは
理解していてもやろうとしない
サラリーマンが今も昔も多いというが
僕が司馬氏の本を読んで感じた事。
昨日書こうと思っていたが、うまく話を繋げる事が
出来ず、自分の文章構成力のなさを痛感、、、
今も昔も経営者が一番頭を悩ませているであろう事が
このやる気のないサラリーマンにどうやってやる気に
なってもらうのか、やる気を引き出すのかだと思っている。
そしてこれらのサラリーマンのやる気を引き出すのが
上手な経営者が稲盛和夫氏だと思う。
そしてその稲盛氏のノウハウの集大成とも言えるのが
この本

興味のある方は是非ご覧あれ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/319-bc056a85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)