さか枝うどん南新町店
高松南新町商店街のうどんがアツい。
もともと、たも屋女道場、綿谷高松店と
人気店が近くにあったのだが、
その両店の間に、さか枝うどん(昨年11月)
一福(今年1月)と老舗、人気店が
立て続けにオープン。
まさにうどん県の商店街にふさわしい
うどん横丁状態です。
さてこうなると、どこで食べるか迷いに迷う
今回は、たも屋と一福は当ブログで紹介済み
なので除外して、綿谷は丸亀にも店があるので
後日行くとして、消去法にさか枝うどんに。

高松の老舗セルフうどん店さか枝が近年
チェーン店化に力を入れているらしく
店は近代的でとても綺麗。
メニューも主要なうどんは一通り揃っていて
変わったメニューといえば
釜バター明太うどん、釜かけうどんなどがある。
しかし、初店は基本的にかけうどんと決めてい
るので(理由はいつかまたアツく語る予定です)
かけうどんとちくわ天

正直、麺は普通だが
かけつゆはさすが老舗
薄味のなかにしっかりとだし感があり
飲み干してもクドさがない。
かけつゆ系のうどんがおすすめ。
県内の商店街はシャッター街が多いのだが
高松だけは別、まだまだ賑わってます。
とくに、うどん。
もともと、たも屋女道場、綿谷高松店と
人気店が近くにあったのだが、
その両店の間に、さか枝うどん(昨年11月)
一福(今年1月)と老舗、人気店が
立て続けにオープン。
まさにうどん県の商店街にふさわしい
うどん横丁状態です。
さてこうなると、どこで食べるか迷いに迷う
今回は、たも屋と一福は当ブログで紹介済み
なので除外して、綿谷は丸亀にも店があるので
後日行くとして、消去法にさか枝うどんに。

高松の老舗セルフうどん店さか枝が近年
チェーン店化に力を入れているらしく
店は近代的でとても綺麗。
メニューも主要なうどんは一通り揃っていて
変わったメニューといえば
釜バター明太うどん、釜かけうどんなどがある。
しかし、初店は基本的にかけうどんと決めてい
るので(理由はいつかまたアツく語る予定です)
かけうどんとちくわ天

正直、麺は普通だが
かけつゆはさすが老舗
薄味のなかにしっかりとだし感があり
飲み干してもクドさがない。
かけつゆ系のうどんがおすすめ。
県内の商店街はシャッター街が多いのだが
高松だけは別、まだまだ賑わってます。
とくに、うどん。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/323-d7826295
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)