元祖しょうゆうどん 小縣家(おがたや)
香川県において家でうどんを食べるとき
つゆがないときは しょうゆ を
うどんにサッとかけて食べる。
ごくありふれた食風景。
だから小縣家(おがたや)が
しょうゆうどんの元祖かどうかは
疑問符がつくところだが
薬味の大根を自分のでおろすのは
小縣家(おがたや)特有と言っていいし
またこれが楽しい。
しょゆうどんを注文すると
大根がおろし金とともに

これをゴシゴシとおろします。
もちろん全部おろしてもいいのだが
この大根、辛味が強いので程々がおすすめ。
若かりし頃、調子にのって沢山おろしてうどんに入れた
ことがあるのだが、辛くて辛くて食べるのに往生した
ことがあります。
適量おろせたらうどんに入れます。

すだちを絞り、ネギ、生姜などの薬味を添えたら
しょうゆをかけます。

もちろん、しょうゆですから
かけすぎると、ど偉いことになってしまいます。
少しかけて味をみて
薄いと感じたら少し足していくと
美味しく頂けます。
以前は、麺が太くて硬かったのだが
今は、細くて柔らかい麺に。
どちらかというと今の方が断然美味しい。
香川県で、しょうゆうどんを食べるなら
是非、小縣家(おがたや)でどうぞ。
つゆがないときは しょうゆ を
うどんにサッとかけて食べる。
ごくありふれた食風景。
だから小縣家(おがたや)が
しょうゆうどんの元祖かどうかは
疑問符がつくところだが
薬味の大根を自分のでおろすのは
小縣家(おがたや)特有と言っていいし
またこれが楽しい。
しょゆうどんを注文すると
大根がおろし金とともに

これをゴシゴシとおろします。
もちろん全部おろしてもいいのだが
この大根、辛味が強いので程々がおすすめ。
若かりし頃、調子にのって沢山おろしてうどんに入れた
ことがあるのだが、辛くて辛くて食べるのに往生した
ことがあります。
適量おろせたらうどんに入れます。

すだちを絞り、ネギ、生姜などの薬味を添えたら
しょうゆをかけます。

もちろん、しょうゆですから
かけすぎると、ど偉いことになってしまいます。
少しかけて味をみて
薄いと感じたら少し足していくと
美味しく頂けます。
以前は、麺が太くて硬かったのだが
今は、細くて柔らかい麺に。
どちらかというと今の方が断然美味しい。
香川県で、しょうゆうどんを食べるなら
是非、小縣家(おがたや)でどうぞ。
コメント
会社生活してた頃高松で1年半生活していました。転勤して初めて連れて行ってもらったお店がここですね~ 大根が出てきたのにはビックリしました。でも美味しかったな~ 懐かしいです。
Re: タイトルなし
しょうゆうどんにしては結構な値段の店なので
地元の人はあまり行かないと思うのですが
県外の人達には、大根おろし体験も含めて
楽しめるオススメ店です。
当時より美味しくなってるかも⁉️
地元の人はあまり行かないと思うのですが
県外の人達には、大根おろし体験も含めて
楽しめるオススメ店です。
当時より美味しくなってるかも⁉️
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/463-94a7bd61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)