8月6日〜12日
・ミニストップ店員の無断駐車対策に批判
東京のミニストップで店側が無断駐車の車のタイヤをロックして「はずしてほしかったら4万ください」などの張り紙をしたところ、5日朝、目撃者がツイッターで車の写真を投稿すると、同社のコールセンターに「不快」「やりすぎ」などの批判が寄せられた。このニュースで注目すべき点は、ツイッターで写真を見て、コールセンターに「不快」「やりすぎ」と批判する人達。この人達は所謂、”責任無き正義”を振りかざす人達である。この件でコールセンターに「不快」「やりすぎ」と文句を言ったところで肝心の無断駐車撲滅という本来の目的が全く解決されてない。この場合、どうしても「不快」と文句を言いたいのなら解決策を合わせて提案するべきである。それこそが”責任ある正義”。出来ないのなら黙って見過ごすのも優しさではないだろうか?近頃この”責任無き正義”を無闇やたらと振りかざす輩が多くなった気がする。それらの人達に対して個人的には「不快」、「やりすぎ」だと言いたい。
東京のミニストップで店側が無断駐車の車のタイヤをロックして「はずしてほしかったら4万ください」などの張り紙をしたところ、5日朝、目撃者がツイッターで車の写真を投稿すると、同社のコールセンターに「不快」「やりすぎ」などの批判が寄せられた。このニュースで注目すべき点は、ツイッターで写真を見て、コールセンターに「不快」「やりすぎ」と批判する人達。この人達は所謂、”責任無き正義”を振りかざす人達である。この件でコールセンターに「不快」「やりすぎ」と文句を言ったところで肝心の無断駐車撲滅という本来の目的が全く解決されてない。この場合、どうしても「不快」と文句を言いたいのなら解決策を合わせて提案するべきである。それこそが”責任ある正義”。出来ないのなら黙って見過ごすのも優しさではないだろうか?近頃この”責任無き正義”を無闇やたらと振りかざす輩が多くなった気がする。それらの人達に対して個人的には「不快」、「やりすぎ」だと言いたい。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/483-a1ac409f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)