8月20日〜26日
・メルカリに読書感想文、数百円で出品
これがいいとか悪いとかはさておく。読書感想文について語りたい。読書感想文を全否定するつもりはないが、小学4先生くらいまでは読書感想文という課題(宿題)自体が実力に応じたものとは言えない気がする。そもそも全く親の力を借りずに読書感想文を書ききる子供が何人いるのだろうか?いやこう言う考え方も有るかも知れない、”夏休みだからこそ親子で語り合いながら協力して仕上げる”個人的には賛成致しかねるが。若者の読書離れが顕著な昨今、子供と読書の関わり方を見直す時期が来ているのではないかと思う。ではどうすればいいのか?小学4年生までは読書感想文ではなく、読書記録をつけていく。項目は、作品名、作者、オススメ度(Amazonのような星5つ評価)、オススメする点、項目は以上で、読んだ本の記録をつけていくだけ。これを先生に提出して終わりではなく、クラスの皆んなで回覧する。こうすることによって読書の輪が広がるのではないかと思う。子供達には、一つの本を深く読むのもいいが、沢山の本に触れ合い読書の楽しさに気づいて欲しい。僕の人生の反省点(読書目覚めるのが遅かった)からの提案です。
これがいいとか悪いとかはさておく。読書感想文について語りたい。読書感想文を全否定するつもりはないが、小学4先生くらいまでは読書感想文という課題(宿題)自体が実力に応じたものとは言えない気がする。そもそも全く親の力を借りずに読書感想文を書ききる子供が何人いるのだろうか?いやこう言う考え方も有るかも知れない、”夏休みだからこそ親子で語り合いながら協力して仕上げる”個人的には賛成致しかねるが。若者の読書離れが顕著な昨今、子供と読書の関わり方を見直す時期が来ているのではないかと思う。ではどうすればいいのか?小学4年生までは読書感想文ではなく、読書記録をつけていく。項目は、作品名、作者、オススメ度(Amazonのような星5つ評価)、オススメする点、項目は以上で、読んだ本の記録をつけていくだけ。これを先生に提出して終わりではなく、クラスの皆んなで回覧する。こうすることによって読書の輪が広がるのではないかと思う。子供達には、一つの本を深く読むのもいいが、沢山の本に触れ合い読書の楽しさに気づいて欲しい。僕の人生の反省点(読書目覚めるのが遅かった)からの提案です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/494-44afc87a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)