選択眼
将来子供が大きくなり
生きる上での人生の選択、決断
(例えば、仕事に就いたり辞めたり
結婚する、離婚する)
を下すようになるのだが
僕は、その選択、決断に対して
ケチをつけたり、反対したり
侮辱したりせず
全てを肯定するつもりでいる。
いい大人が下した決断に
いくら親とはいえ
反対したりしても無駄であるし
中途半端に否定的な意見を言うのが
一番、信頼関係を損なうものだと思う。
では子供が大人なり
親にできることは?
”心配”
だと思っている。
”心配”については以前記事を書いたので
興味のある方は こちら
ただ子供のうちなら
出来ることがある。
”選択眼”
を身につけさせること。
ここまで粋なことを書いてきたが
肝心な”選択眼”が僕は弱い、、、
どうしたものか?
と日々考えている。
生きる上での人生の選択、決断
(例えば、仕事に就いたり辞めたり
結婚する、離婚する)
を下すようになるのだが
僕は、その選択、決断に対して
ケチをつけたり、反対したり
侮辱したりせず
全てを肯定するつもりでいる。
いい大人が下した決断に
いくら親とはいえ
反対したりしても無駄であるし
中途半端に否定的な意見を言うのが
一番、信頼関係を損なうものだと思う。
では子供が大人なり
親にできることは?
”心配”
だと思っている。
”心配”については以前記事を書いたので
興味のある方は こちら
ただ子供のうちなら
出来ることがある。
”選択眼”
を身につけさせること。
ここまで粋なことを書いてきたが
肝心な”選択眼”が僕は弱い、、、
どうしたものか?
と日々考えている。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/505-f8058c61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)