新たな格差?
低所得世帯の中3に塾代クーポン 渋谷区
元の記事は
こちら
塾に行けること行けない子の学力差。
確かに悩ましい問題であるし
この方策自体悪くないものだと思うが
問題は、渋谷区限定というところ。
(大阪市等、既に実施しているところもある)
この手の住民サービスを市町村レベルの
自治体が各々やることに疑問に思う。
子供の医療費も自治体によっては
◯歳までは無料というサービスがあるが
これも同様でスッキリしない。
経済格差の上に地域格差を
新たに生み出し後々収集がつかなく
なるような気がする。
各自治体が知恵を絞り独自のサービス
を生み出すのはいいと思うが
何かしらの節度が必要な気がする。
特に
子供の成長に関わる住民サービスは
国がコントロールすべきだと思う。
何故なら子供は住む場所を選べない。
元の記事は
こちら
塾に行けること行けない子の学力差。
確かに悩ましい問題であるし
この方策自体悪くないものだと思うが
問題は、渋谷区限定というところ。
(大阪市等、既に実施しているところもある)
この手の住民サービスを市町村レベルの
自治体が各々やることに疑問に思う。
子供の医療費も自治体によっては
◯歳までは無料というサービスがあるが
これも同様でスッキリしない。
経済格差の上に地域格差を
新たに生み出し後々収集がつかなく
なるような気がする。
各自治体が知恵を絞り独自のサービス
を生み出すのはいいと思うが
何かしらの節度が必要な気がする。
特に
子供の成長に関わる住民サービスは
国がコントロールすべきだと思う。
何故なら子供は住む場所を選べない。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/527-3c287147
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
昨日のンhkニュースでも報道してましたね。
ランドセルを買えない低所得者、、、
どこぞの区、市、では前年の所得で支給、、、
今までは、支給の時期が就学時に、間に合わなかったから時期を早めて、、、
頑張って仕事をしていても生活困難、
方や、生活保護を受けていながら、車を乗り回し、
娘は携帯電話二台持っていたり、、、
「子供の成長に関わる住民サービスは
国がコントロールすべきだ」