fc2ブログ

39からのブログ

いつの間にか47歳、こども三人のお父さんブログ

日の出製麺所

讃岐うどん店は、セルフサービスの店をはじめ
店独自の接客スタイルがあり、それがまた讃岐
うどん店巡りの楽しみでもあるのですが
日の出製麺所はそのなかでも独自性の強い店です。
食事の営業時間は11:30から12:30の1時間のみ。
接客スタイルも独自なので実況風に書いてみます。
まず店の入り口で店員さんから食べるメニューを
聞かれます。
(土日祝は入り口までに長い行列があります)
メニューは、麺の温度(あつい、ぬるい、つめたい)
そして麺の量(1玉、1.5玉、2玉、3玉、4玉)
あと釜玉うどん(玉数は同様)
食べたいメニューを店員さんに伝えれば
店内に案内してくれます。
席に座って待っていると頼んだうどんが器に盛られて
出てきます。
ここからはセルフスタイル
ネギは机の上に束のまま置いてあるので付属の鋏で
自分で切ってうどんの器に入れます。
天かす、生姜、ごま、七味も机の上に
置いてあるので好みの量を添加
トッピング(追加料金)
温泉卵(机の上にあります)
きつね(机の上にあります)
ちくわ天、ゲソ天(机の上にありますがすぐ売り切れます)
味付け肉(店員さんに注文、売り切れの場合あり)
好みのトッピングをのせたら最後にだし。
かけだし、ぶっかけだし、醤油を好みで選んで
うどんにかけます。
前回食べたときの写真
fc2blog_20160427200556cd8.jpg
ぬるい2玉(200円)にきつね(60円)、温玉(60円)
にぶっかけだし(だしはどれをかけても料金変わらず)をかけて
320円。
また開店から100食分は地粉の麺が提供されます。
100食以降は日の出特配粉の麺になり
それぞれ違った食感が楽しめます。
麺の温度によっても食感が違うので
すべての食感を楽しもうと思うと•••何杯食べれば•••
(計算してみてください)
讃岐うどんは奥が深いです。

コメント

こんばんは。

私はお隣県なので、何度もうどん県にはお邪魔して
います。そちらのうどんは本当に美味しいですよね。
こちらにも小さい頃から食べてる馴染みのうどん
があって、それはそれで美味しいのです。

でも一日に5、6店ハシゴできるうどんは本場だけ
です。お店も沢山あってそれぞれ違う味で飽きない。
しかも安い!!最高ですよね。

家庭持ちなので、気軽に食べに行けませんが、
またうどんハシゴしたいです。
ああ。うどん食べたい(笑)

Re: タイトルなし

おはようございます。
讃岐うどんは美味しいですが
他県のうどんもそれぞれ味があって好きです。
他県におでかけした時もよくうどんを食べるので
(どれだけうどん好きなんだ…)
行ってたべた暁には記事にしたいです。
当方も家族持ちなのでなかなか他県に行けないが故
当面は讃岐うどんの紹介が中心になります。
今後もうどん食べたいと思って頂ける記事を
書いていきたいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://39karanoblog.com/tb.php/86-ff3d7d3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

Author:川口智秋
うどん県在住

[PR]

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (263)
本 (169)
物 (118)
コンビニ (274)
子育て (22)
おでかけ (53)
うどん (113)
ニュース (153)
料理 (2)
<復刻> (16)

月別アーカイブ

検索フォーム

「PR』

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる