願いの書き方
最近、資格試験をよく受けているのだが
試験前には神社に行って絵馬に願いを込めて書いている。
絵馬に願いを書く時に
“〇〇に合格しますように”
ではなく
“〇〇に合格する”
と書くようにしている。
ちょっとしたことだが
この違いは意外と大きい。
お試しあれ。
試験前には神社に行って絵馬に願いを込めて書いている。
絵馬に願いを書く時に
“〇〇に合格しますように”
ではなく
“〇〇に合格する”
と書くようにしている。
ちょっとしたことだが
この違いは意外と大きい。
お試しあれ。
コメント
おはようございます!
Re: おはようございます!
>ダリルジョンさん
コメントありがとうございます。
自分が相手に対してどう思うか、接するかで
相手の対応が変わり
それが周り巡って
自分の人生に跳ね返ってくる
奥深い説法でございます。
周りの人達がいるから“こそ”
と心から思うようになると
感謝の念が生まれ
その感謝の念が相手に伝わると
相手も感謝してくれるようになる。
是非、お試しください
コメントありがとうございます。
自分が相手に対してどう思うか、接するかで
相手の対応が変わり
それが周り巡って
自分の人生に跳ね返ってくる
奥深い説法でございます。
周りの人達がいるから“こそ”
と心から思うようになると
感謝の念が生まれ
その感謝の念が相手に伝わると
相手も感謝してくれるようになる。
是非、お試しください
コメントの投稿
トラックバック
https://39karanoblog.com/tb.php/890-cc074a0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自分に暗示をかけることもまた吉成!